今回ばかりはテニスも長めに休んで試験勉強。
いつもだったら試験期間は休む。
何人かのテニスで高校進学目指している子達は
試験中も練習にきていた。
育成で私立に通っている子達は約半数。
がっつりテニス中心になっていて学業は?と思われる
私立中高一貫の男の子
たまに学校休んで試合にも出ていた。
中体連は中3で引退(去年の話)
育成でもっとやりたいと週5日に増やしていたが、
2学期から週4日に変更。
高校進学があぶないので
週1塾に行かせますとお父さんが険しい顔で言っていた。
息子はまだ中2だったので
あぁ、大変だな、ぐらいにしか思っていなかったが
なぜか胸騒ぎはした。
その子と息子はよく似ているのだ。
先のことは心配しない、考えない。
今を生きているような典型中学男子。
まぁね、慎重で真面目な子たちは少しずつというテクニックを
持っていて、確実な道を歩んでいる。
それがテニスにも表れていて、
瞬間、瞬間、打ちたいショットを打つ。
(考えてない)
1セット中スーパーショットが1つでもあれば
負けても満足、というテニスをずっとやっている二人😩
その男の子は2学期の9月後半から休む日が多くなり、
顔もどんより。元気がなくなっていた。
でも、やればできる!
11月に無事高校進学をもらい晴々とした顔をしてアカデミーに戻ってきた。
開放されたようにガンガン試合を入れ、気分良くして2人でダブルスを組んだ。
(一つのコートでシングルスを二人でやるのが彼らのダブルス)
息子もその子を見て、ギリギリまでなんとかなるだろうと
甘くみていたんだろう。
違ったんだな。。。
私はずっとギャイギャイ言っていたんだが、
エア耳栓してる息子は無反応。
だんだんクラスの雰囲気が真剣モードに入り、
先生達の脅しが激しくなって、流石に息子も危機感を感じたのだろう。
いつもの試験1週間前よりぐっと濃い勉強量で中間試験を受けた。
返却されたテスト結果は二教科ほど
(΄◉◞౪◟◉`)てな顔になった。
やばいぜよ。
授業態度はスーパー良い息子なので
一言
大丈夫だ
(T . T)(T . T)(T . T)
なんの慰めにもなっていなかったが、
得意教科でなんとか平均引き上げて
セーフ。。。。。💦 💦 💦
マジセーフ。
やっと平常心で試合のエントリーができる。
しかーし、今年は本当に入れにくい。
大きな試合が試験前後というのは毎年なんだけど、
4Aがダブりまくり。。。
2月はどうなるか。
都県ジュニアが無事開催されることを祈って、、
(その前に枠に入らないとな。。。)
競技テニスをやっていて中学受験か高校受験か迷った私たちだが、
タイプ的にどっちがいいか中学3年になった今ちょっと見えてきた。
息子はすでに中学受験してしまったので(あぶなく高校受験もするところだったが)
考えてもしょうがないが、結果的に中学受験で良かったと思う。
これはまたゆっくり他の日に書きたいと思います。