今年はなかった。。。
中学1年からA判定でこれて、、、
表彰状をもらえるんだけど、今までもらった2枚はカバン開けたら蛇腹だった。
これが学校で唯一自慢できること。
去年までは得点9が多く。持久走は7。
運動部に所属して各部の部員の3割ぐらい。A判定は運動部のレギュラー部員がとっていた。部活によっては得意、不得意がスコアに出る。
項目は、
握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、持久走、(20mシャトルラン←やらなかった)50m走、たち幅とび
テニスでは負けている同級生にスコア的には勝っていた息子。
でもみんなの判定はAだ。
共通して好成績だしてるのが
反復横跳び。
カニ軍団🦀🦀🦀🦀 と他から言われている。
バスケ部は握力がすごい。
陸上では地球上の重力に負けるのか水泳部はいまいち。
卓球部はフットワークを鍛えているから🦀
サッカー部は陸上部より50m走が速かった。
ちなみにテニスやってる子の握力は普通か平均以下。
ちょっと息子がムカついていたのが、
なんでお前そんなに足速いの?と言われたこと。
でかいし、動作が大きいから速く見えない。
このタイムはおかしい、となっている。
素直に褒めてくれない同級生達。
体力測定でどのくらいの値が出たか自慢しあうのが毎年のことだったが、、、
やっぱり道具を使い回すのがいけないのか、
やる気配がない。
テニスしている同級生のテニスのことはまったく話題に上がらないが
もちろん彼達をかなり意識している。
同級生達は雲の上の選手。
ポイントも桁違い。
だからドローに同級生を見つけても私は何も言わない。
会場ですれ違っても知らないふり。
学校では話すけど、テニス試合会場になると
まったく交わらない。
遠くから目を合わせて (おう・・・)声出しなし
って感じ。
なんだそれ。
そのうちテニスで対戦できるようになると良いけど。
その前に対戦できる土俵(本戦常連)にならないと
話にならないな。
がんばれー