試合にエントリーして、ドローが出る。
対戦相手の戦績とか、ポイントを調べると思うけど、、、
今年はちょっと勝手が違う。
息子の対戦相手、、調べたらもちろん格上。
16歳以下公認のポイントが400以上はなかなか手強い。(息子対戦からの感想です)
500pt、600ptは大会で準々決勝とか決勝に確実に残ってる方々。
16歳の上位は600以上。トップ10は1000以上。
息子が対戦した相手はは息子より上だった。。
(ん?いつものことか)
対戦したら、、うっそやーーん。
そのポイントのプレイじゃないやないかい!
安定感。間の取り方。
シコリが残った、精度のよいバコラー。
でも無理しない。
ほどよくバランスのとれたそつないプレー。
もちろん勝ち上がっていきました。
コロナでランキングが凍結された後に思ったことは、
今あるポイントが参考にならないぐらい成長している選手がいます。
10月に公認が始まったら、面白いランキングになっているのではないかと
ちょっと楽しみ。
でも、ここで思ったのは、1敗でも0-6で負けるのと、4-6で負けるのは全然違う。
どこまでやったかが反映されるUTRはジュニアにはとてもいいシステムだと思う。
公認ポイントは負けたらその勝ち上がりのポイントだけ。
ベスト32、ベスト16、同じだけのポイント。
優勝するような子に1、2回戦で対戦してもUTRだと
ゲームを頑張って取ろうという気になるんだが。。。
関東公認もUTRに反映されれば良いのにと思ったけど。。。
まぁ、ないよね。