やらないほうがいいこと。
特に私。
グランドスラムの後に息子の練習を観てはいけない。
頭の中は稲妻のようなサーブ!
息子のをみて、ん?セカンドサーブ?
(ファーストサーブ)
クロスへのボールに走り、そして、、!
そこからのスーパーショット!!
クロス決まっちゃう。
当たり前のように返すリターン!
当たり前のようにネット!
迫力のあるラリー!10回以上!
2回で終わりかい。。。
多分、コーチも観ていただろう。
しかし、切り替えがとても上手だね。
平然と息子達の練習をみている。
プロだ。
練習1時間でグランドスラムは消え去り、
すっかり息子レベルに上書き保存された。
ん、このほうがいい(精神的に)
比べることが間違ってる。でも、
残像が・・・。
素晴らしいプレーの連続。
追い詰められても諦めない姿勢。
2−5からどうやって5−5にするの?
一本、一本の考えていることが息子の1年分の試合に相当する??
いや、絶対それ以上。(10年分)
息子のてきとーな態度に考えさせられる。
多分、この時期が永遠にあると勘違いしていると思う。
ジュニアとしてテニスができる→あと3年
この3年はすぐに過ぎてしまうだろうね。
だからテニスは難しい。
テニスに限らずスポーツでやっていこうと思うと
人並みの時間感覚は許されない。
息子はどうなるかわからないけど、
学生の今、勉強もスポーツも出来る環境を贅沢と思ってほしい。
観たいのは、フェデラー、モンフィス、キリオス。
なんか惹きつけられる。。
グランドスラム、いつか行って観たいなぁ。
日本にATP1000ぐらいの大会が開催されれば
もっといろいろな選手が来るのに。。。。
秋に少々試合を入れている。
とにかくご奉仕テニスから卒業してほしい。
あと、、フィッチに勝って。
負けすぎじゃよ。。