最近よく起こるのが、
疲れて学校から帰ってくる。 テニスの練習に行く格好には着替える。
しかし、ソファーから動こうとしない。
疲れて練習に行きたくない、と言う。
疲れているだけなら少し無理してでも行ってもらいたいが、
いろいろ理由を見つけて練習を休もうとする。
無理強いしてる?と心配になり、育成が辛いなら一般でテニスを楽しめばいい。
と伝えると、辞めたいわけではないと言い張る。
やりたい自分と休みたい自分の間でいつも葛藤しているようだ。
だれだって休みたい。楽したい。
楽しくないのに無理できるのはなんで?
私も体育系で強豪の学校で部活をやっていた。
部活は団体競技。息子とはかなり勝手が違う。
仲間がいると無理ができるなと今つくづく思う。
個人競技でも学校の部活だったら放課後にそのまま直接練習に友達といけるから良い流れがある。
それに、学校に競技仲間がいるの下手な嘘はすぐにバレる。
一度家に帰ってきて、宿題して、少しゆっくりする時間がいけない。
そこで1日が終わってしまうのだ。
尻から根がはっていくのがわかるようだ(笑)
とにかく個人競技で学校外で活動するのは本当に自分い厳しくなれないと
簡単に休めてしまう。
みんなどうしているんだろう。
育成じゃなくてゆるくテニスを楽しむ方向がいいのではないかと何度思ったことか。
難しいな。。。。。